ハウスメーカー”一条工務店“我が家の採用住設!!

一条工務店
あげは
おきな

今回の記事は、一条工務店で建てたマイホームの採用住設、設備を紹介していきます。

私たちがマイホームを考えるようになったのは2人目の子供が生まれてからでした。子供が増えると気になるのはお隣・上下階の夜泣き等のご迷惑になってないか??というところですよね。
そこからハウスメーカーを探したり家計の見直しをしたりして、コロナからのウッドショックを経験してようやく令和4年の6月に無事に引き渡し、お引っ越しができました。
なのでマイホームハイの私は、我が家の暮らし情報を発信していこうと思います。
今回は上記でも伝えたように、我が家が採用した住設・設備です。
どれも魅力的で紹介したいものばかりでしたが、多くなってしまいますので一条ならではのものを選んでみました。
まず、下の写真は一条HPの引用なんですがこれは愛知県の新・神宮東中日ハウジングセンターになります。この外観に一目惚れして一条工務店のGRAND SAISONにしました。かっこいいです本当に!!

引用:商品/実例 グランセゾン【一条工務店HP】

標準住設

引用:モデルハウス仕様が「標準仕様」【一条工務店HP】

一条工務店の展示場は、そこのほとんどが標準の住設で出来ている、ほぼ標準仕様のモデルハウスです。それは、室内に限らず室外にも及ぶ、自社開発・自社製造ならではの自信の表れではないかと考えられます。それにより、はじめから住設・設備の費用が単価に含まれているのか、一条工務店が高単価のハウスメーカーの部類に入っているのではと思われます。

しかし、標準仕様のモデルハウスと言うには少々誇張しすぎではないかな!と実際に建てた身からすれば感じました。やはり展示場ならではの、見栄えのためのものもありましたし、間取りの大きさも段違いで期待してしまうところもあります。それでも坪単価に見合う標準住設の内容には満足していただけるはずです。

全館床暖房

引用:全館床暖房の家【一条工務店HP】

RAYエアコン

(株)長府製作所製の温水熱源機付エアコンが標準搭載となります。、、、がこの温水熱源機(室外機)は、エアコンと床暖房で併用になります。よって、

  • 床暖房使用エアコン使用不可
  • エアコン使用床暖房使用不可

と両方を同時に使用することはできません。なので、RAYエアコン自体は床暖房のおまけと考え、メインは温水を作る室外機と、床下の温水ホース・床暖パネルとなります。

また、一条工務店の全館換気システム「ロスガード90うるケア」搭載により、再熱除湿機能の備わっていないエアコンに変更されたようで、少々残念なところがあります。(ロスガードの加湿機能の代わりに、RAYエアコンの再熱除湿機能が削られるのはユーザーとしては納得できませんが、一条工務店としては両方を標準機能で備え付けるのはコスト面で厳しいのでしょう、、)

でも我が家は、RAYエアコンを採用しました。理由は「上記で伝えたように、エアコン単体はおまけとして考え、夏の除湿冷房で使えれば良き。今後、再熱除湿が必要となれば将来設置するであろう箇所に穴空けだけ済ませてあるので、梅雨シーズン・寒くてジメジメする日が来た時に、実際に体験して我慢できない様なら追加していこう」と考えました。
温水ホースの配管には架橋ポリエチレン管と言うものが使われているようで、優れた耐熱性・耐衝撃性を持ち50年以上の耐久性評価を得ているそうです。

しかし、調べてみると平均的に架橋ポリエチレン管の耐用年数は30年以上と記載されてる事が多く、その根拠は紫外線と使用温度による影響からだといわれてます。床暖で使用される配管の内径7mmが一般とされていますが、一条独自のノウハウで生み出された内径10mmのものが、湯温を下げにくくし与える負担を減らして、50年以上の耐久性評価を得ている所以ではないのかなとも捉える事が出来ます。

床暖パネルも自社製造をしていることによって、オーナー様の間取りにあった床暖パネルを各家庭ごとに製造する事ができます。そのため、部屋の中心のみならず部屋全体に隈なく配管を伸ばせるようになり、床暖の機能を最大限に引き出してくれています。

床暖房ヘッダーボックス(HB)

オリジナル全館床暖房の配管を各ゾーンに分ける起点となり、点検・流量の調整等を行えるようになっています。設置位置は、壁に埋め込める所ならどこでも大丈夫ですが、耐震上必要な壁(耐力壁)を確保したい場合は、壁ふかし施工で出っ張る施工になる可能性もあります。また、床暖の運転のON・OFFやタイマー設定等は別設置のリモコンになります。

施工場所は、階段下や水回り、玄関が多いようです。理由は全部の温水ホースが集まるところなので、冷え込みやすいところに設置したり、単に見えないように隠せるところが良い!と言った感じです。

ロスガード90うるケア

引用:全館加湿&全館換気システム【一条工務店HP】

室内の汚れた空気を2階廊下の天井に2個設置されている排気口からロスガードを経由し室外に排気します。
そして新鮮な外気をロスガードの換気システムを経由し各居室につき1個設置されている給気口から給気されます。

体感としては新鮮な空気、汚れた空気が循環している感覚はありませんがフィルターを見るとしっかり稼働しているのが目に見えてわかるくらい汚れていました。

ただ、湿度に関してはエアコンの除湿機能に頼らないと雨季のジメジメは解消できそうにないといった感じです。

なのでエアコンの除湿機能を最大限活用できれば雨季も難無く乗り切れそうです。

ハイドロテクトタイル

外壁の色は5種類あり自由な組み合わせで個性ある外観を演出できます。
とはいっても5色では組み合わせがほとんど似通ってしまい一条施主であれば通りすがりに一条の家だと分かるくらいです。

我が家も定番の白黒のモノトーンで採用しました。重厚感ある外観になりとてもお気に入りです。

セルフクリーニング効果のメカニズム

イメージ図1イメージ図2
イメージ図3

引用:一条のハイドロテクトタイル【一条工務店HP】

TOTO(株)の光触媒技術「ハイドロテクト」を活用した高性能タイル。太陽の光で汚れを分解し、雨で洗い流す「セルフクリーニング効果」でいつまでも綺麗が長続き。外壁の再塗装メンテナンスがなくなるのもメリットです!

しかし、タイルがセルフクリーニングしてメンテナンスフリーとされても、外気に晒されている以上経年劣化する部分もあります。それは、貼り付けている接着剤や目地(シーリング又はコーキング)と言ったところです。雨風・紫外線に曝されているのだから当然と言えます。

一条では、30年目で全シーリング打ち替えの目安が出されていますが、それ以外のメンテナンスの表記がされていませんが、ほんとにそれ以外ないのか、これから先が楽しみ半分・費用の不安半分なところです。

高性能トリプル樹脂サッシ

引用:高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」【一条工務店HP】

防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ(高性能樹脂サッシ)が標準搭載。

仕様は、室内側から順番に防犯合わせガラス、真ん中のLow-eガラス、室外側の強化Low-eガラスの3層になります。その間に、クリプトンガス(熱伝導が低く高性能)が充填され、防音性・断熱性能を高めてくれます。

2022年の4月から、クリプトンガスの不足でアルゴンガスに変更されたそうです。

一条工務店HPの方も、アルゴンガス充填と表記されているのが確認できますね!

窓の性能には、U値と言う熱貫流率を表す指数が用いられ、この数値が低い程高性能とされる基準があります。

防犯警報装置器(防犯アラーム)

 

引用:仕様ご確認ノート

写真は打ち合わせ時に渡される資料を転用したので、細かく説明することはありませんが、

ただデメリットとして、オンオフの切り替え・電池が乾電池、というところに難点があり何泊もの長期外出以外活用するには手間がかかることにあります。それにより、防犯警報装置を付けずに玄関の鍵も閉め忘れ泥棒に入られた施主さんもいる!話を担当者さんから聞きました。

防蟻対策

引用:適材適所の防腐・防蟻処理【一条工務店HP】

木造住宅の一番の大敵。シロアリ対策!避けては通れないこの問題は私の実家でも直面しました。
廊下の壁一面がやられてしまい木がボロボロになっていたのがとても印象的ですが、マイホームでそんなことがあった日には立ち直れそうにありません。。

一条工務店は、よく聞く表面を塗布するのではなく、加圧注入することで効果を長く維持させることが可能です。また、断熱材にも被害が多いようでそこにも防蟻対策がされているようです。

下の写真は我が家になります。確かに1階の柱部分と天井部分で色が違うように防蟻処理がされていますね。

 

オプション住設

我が家には予算の都合上取り入れられないオプションが多くありましたが、それでも採用したお気に入りをご紹介したいと思います。

電力革命(オリジナル太陽光発電システム)

引用:これからの暮らしが劇的に変わる電力革命【一条工務店HP】

その内容は、大容量のオリジナル太陽光パネル&長寿命のオリジナル蓄電池&パワーコンディショナがパッケージになった「電気の自給自足」を再現できる商品となります。

オプションでの採用になりますが、その実態は搭載10年間で得た売電額を、初期搭載費用の返済にまわす、「夢発電システムソーラーローン」で支払う仕組みになっています。

返済額は、事前の発電シュミレーションにより月々の金額は決まり、回収期間10年で返済できる計算になっています(ソーラーローン契約の時に11年、12年と、幾つか選べたはずです)。売電額が返済額に満たない梅雨や長雨の月の場合は、不足分が実費払いになりますが、そのぶん発電が多かった月の売電額は返済用としてしっかり確保しておけば問題ありません。また、入居開始3ヵ月後からの支払いになるので、予想以上の売電額に浮かれずに太陽光ローン用として貯蓄しておくのが理想ですね。

カップボード

引用:仕様ご確認ノート

家の住設について無知だったこともあり、これってオプションで付けるものだったのかと、驚きました。。でも今思うと、標準で元から色々ついてるのを考えると凄い事ですよね。

実際、このカップボードも『紹介制度』『住まいの体験会(工場見学)』を活用することにより、無料で取り入れることも可能です。我が家は住まいの体験会で工場見学終わりに抽選会でガラガラくじを引き見事プレミアム賞を頂きました。(プレミアム賞は10~30万相当からひとつ選びます)なので、4マスの180センチ以上のカップボードを取り入れたい場合は別途差額分が発生します。

我が家は4マス180センチ¥293,000のプレミアム賞で収まるものにしましたが、仕様はもう大満足の大容量。一般家庭ならまずこれだけで、十二分にスペースを持て余すくらいだと説明されましたが本当でした。

書庫ユニット

引用:仕様ご確認ノート

今流行りの書斎のユニットがセットでの取り付けになります。値段的には少し割高な方でSG-6060(2×2マスの1坪)¥87,000でした。

担当の方も他のものを取り付けた方がデザインも値段も選べますとおススメされるほどでしたが、愛知県にあるグランセゾンの展示場見たさに現地に赴き、書斎を見てもう一目惚れしていた私には変更はありませんでした。

しかし欠点を挙げるとしたら、木目調ということもありテーブル表面がガタガタして書き物が描きづらいこと、上の戸棚が高過ぎて取り出しづらいところがあります。
また、模様替えで気分転換したくても移動できないもネックです。
ただ雰囲気は家にピッタリなので統一感を求める方はぜひオススメのオプションです。

デザインルーバー

引用:仕様ご確認ノート

2020年に仮契約時には標準サービスのものだったデザインルーバー、2022年引き渡し時にはオプションになったと担当さんからお聞きし、値段は1間¥192,000(1マス)。

我が家の場合は3間(けん)まで標準でつけれたので西に1.5間(1.5マス)東に1.5間(1.5マス)、合計3間(3マス)分標準で採用しました。

最後に

 

ざっとのご紹介になりましたが、以上が我が家が採用した住設・設備のほんの一部分の紹介になります。

説明していないものも多くありますので、今後たくさんご紹介したりしていきたいと思います。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました